四十肩・五十肩
- 肩が上に挙がらなく痛い
- 腕を後ろに回せない
- 夜寝ていて痛みで起きてしまう
- 肩の動かせる範囲が狭くなってきて、服がなかなか着れない
- 髪を結ぶ動作がつらい
なぜ五十肩が発生するのか?|下関市 にこにこー整骨院・整体院
四十肩・五十肩とは別名「肩関節周囲炎」と言い、肩周りの軟部組織が炎症を起こして、痛みにより、肩の動きが制限されている状態です。また、ある日突然、肩を動かした時に強い痛みが発生するのが四十肩・五十肩の典型的なパターンです。その痛みは肩だけでなく、腕や指まで現れる事もあり、夜の痛み、痺れまで生じる事もあります。
その主な原因は、年齢による肩周囲の軟部組織の柔軟性低下と姿勢不良、(肩甲骨の位置異常)(背骨の歪み)が考えられます。
柔軟性の下がった肩に対してのリハビリだけでなく、肩甲骨と背骨にの矯正をかけていく事で、痛みを早期に、また再発しづらい身体作りまで目指しています。
また、四十肩・五十肩は、「炎症期」「硬結期」「融解期」と徐々に症状が変化していくのも特徴です。肩が痛くなっても、最初のうちは施術をされない人も多いですが、症状が進む前に施術を開始することが早期の回復に繋がってきます。特に痛みの強い「炎症期」の段階から施術を始めていく事で、「硬結期」の、肩が硬く動かなくなってしまう状態を防ぐ事ができます。
四十肩・五十肩を放置するとどのようなリスクがあるのか?|下関市 にこにこー整骨院・整体院
例えば、市販の湿布の薬を貼って肩を動かさないよう過ごすと、痛みは取れたものの、ずっと肩を動かさずにいたことで硬くなり、腕が上がりづらくなってしまいます。洗髪やドライヤーをかけたり、エプロンの紐を後ろで結ぶことができないほど、日常生活動作(ADL)に難儀するようになります。
対処法を間違えると、最終的には手術が必要になってしまうこともあるのです。
当院で行っている四十肩・五十肩の施術紹介|下関市 にこにこー整骨院・整体院
四十肩・五十肩は、肩回りの筋肉などが硬くなり、肩関節の動きが悪くなってしまうため、原因となっている筋肉などを特定し、その筋肉を緩めてあげ、肩関節の可動域を広げます。
痛いから動かさないでいると益々肩関節の可動域は狭くなり、動かすと痛みが出てきてしまいます。
そのために、運動療法を基本として行いますが、炎症度が強い場合は、症状に応じて施術してまいります。
痛み止めを飲んでも症状を感じさせていないだけで、症状の改善にはなっておりません。
四十肩・五十肩を改善するには、下関市のにこにこー整骨院にお任せください!!
当院では、身体の検査を行い、症状に応じて理学療法・手技療法・ペットボトルやアイロンでの運動療法・筋肉調整・ストレッチなどを行い四十肩・五十肩の症状を根本的に改善していく施術をご提供しております。
四十肩・五十肩にお悩みの方は下関市のにこにこー整骨院にお気軽にお問い合わせください。

執筆者:
にこにこー整骨院 院長 髙山良一
一時的に痛みを取り除くだけでなく、根本的な体調改善を目的とした整骨院を下関市に開業。
若い女性の方やスポーツをされている方、ご年配の方まで幅広い方の施術を行っている。